2009/09/16

ヨシムラマルチテンプメーター

XJR1300のレギュレータで復活したFJ1200。
しかし、所詮中古のレギュレータ、それもヤフオクで購入ですから、いつ死ぬか分かったもんじゃありません。
(って言いつつも、本体のFJ1200もヤフオクで購入してるんですから、こうなるのも当たり前ですね。)
んで発電・充電状況の確認と、ついでに空冷エンジンですから油温も確認できるように、ヨシムラのマルチテンプメーターをつけました。
状況把握するためのメーターがおかしいようじゃなんにもならないので、メーターは新品を購入です。

早速取り付けですが、センサーをオイルパン右ギャラリーから取り出すため、

マフラーを一旦外さなければいけない

のがとっても面倒。
いっそのこと、マフラーも手に入れて交換してやろうかと・・・。


マフラー外すのにちょっとイラついていたので、いきなり装着の写真ですいません。

メーター本体はハンドル中央に取り付けしようと思いましたが、ステーなど何かしら用意しないとうまく収まりそうにないので、ひとまずタンク右側のインナーカウルに両面テープで取り付け。
たぶん走っているときは、見にくいのでおいおいステーをアルミ板で作ってハンドル中央に移設してやろうと思います。



メーターをつけて走った感じでは、走行中は14.6Vで安定していて、ジェネレーター・レギュレータ・レクチファイヤどれも問題なさそうです。
ただ、交差点でアイドリング中にライト・ブレーキランプ・ウインカーのすべてが点灯すると11V程度に落ち込むので、街中をちんたら走っているとバッテリーにはきついかも。
バッテリー液の減り具合が問題ないようなら、テールとウインカーのLED化をしたくなりました。

LED化のサイト見てこなきゃ!
ビバボンチュ!!-=≡Σ(((⊃゚∀゚)つ

2 件のコメント:

  1. ダライ☆ラマ2009年9月16日 16:32

    ボクも次はテールをLED化したいです。
    あ、どうも。黒いFTRのダライ☆ラマです(笑)

    返信削除
  2. テールのLED化やろうぜ。
    テールランプのデザインそのままなら、今度秋葉で部品買ってくるからさ。

    返信削除